こんにちは、toshiです!
私は漢字検定を受けようと決めてから1ヶ月勉強し、漢字検定2級に200点中192点で一発合格しました。
漢字検定2級のレベルは、高校卒業・大学・一般程度の常用漢字の読み書きが目安となっており、出題範囲は常用漢字2136字からです。
今回は私の選んだ問題集と、勉強の仕方をあわせてご紹介します。
もくじ
漢字検定2級 おすすめ問題集
私が勉強に使ったのは、本屋で買ってきた「漢字検定2級[頻出度順]問題集」1冊だけです。
赤チェックシート付 漢字検定2級[頻出度順]問題集 (高橋の漢検シリーズ) 新品価格 |
まず家でネットを使いどの問題集がいいのか調べて、よく問題に出される順に載っているので勉強しやすそうだなと思い、本屋で実際に手に取り中も確認して見やすかったのでこれに決めました。
漢字検定2級 勉強法
問題集のおすすめ学習プラン
この問題集の初めのページに「おすすめ学習プラン」というのが載っていて、それを参考に勉強を進めていきました。
1~2週間で1日2時間取り組む「短期集中プラン」と、1~2ヶ月かけて1日30分取り組む「長期じっくりプラン」がありました。
ポイントは、この問題集を試験前までに全部終えるには1日何ページ勉強したらいいのかきちんと決める事です。
じゃないと、あっという間に時間は過ぎて試験当日になってしまいます。
<ポイント>
1日の勉強量を決めよう!
私の勉強法
間違えた問題だけを繰り返す
この問題集はよく出る順にABCと問題が分かれているので、一番良く出るAとBをまず一度解くことから始めます。
そしてここからは私のやり方。
ひと通りやって間違えた問題に鉛筆で上の四角にレ点をつけておくんです。
次は間違えた問題だけ拾ってまたひと通り問題を解きます。
出来た問題はレ点を消し、また間違えてしまった問題は下の答えに丸をつけます。
そしてまた間違えた問題だけ解く。
出来た問題は丸とレ点を消す。
これを繰り返します。
こうする事で、時間の節約になりますよ。
AとBが大体解き終わったら、Cも同じ様にやっておきましょう。
漢字の意味を知る
あとは漢字の意味がわからないものはすぐ辞書か携帯で調べるようにしました。
意味を知ると覚えやすいんです。
”わざわざ調べた”という事でも覚えやすくなりますよ。
特に同じ読み方をする漢字の時は、意味を知る事でよく分かります。
<例>
疑・・・うたがう
擬・・・似せる、おしはかる
凝・・・こりかたまる
<例>
縁・・・周り
淵・・・水辺のこと(滝つぼ、川)
部首も、間違えた問題は部首の名前を調べると覚えやすかったです。
1回目で正解したものは、特に部首名も調べませんでした。
問題以外も読めるように
読みの問題や線が引いてある所以外でも、読めない漢字は調べて分かるようにしました。
例えば誤字訂正問題で「舶来品が十羽一からげに売却された。」という問題があったのですが「十羽一からげ」が読めないし、意味も分かりませんでした。
携帯で調べて「じっぱひとからげ」と読むんだと分かりました。
意味も載っているので「いろいろなものを雑然とひとまとめにすること」と分かりました。
答えは「十羽」→「十把」でした。
漢字が全てスムーズに読めて意味も分かると、どの漢字を使えばいいのかも分かってきます。
四字熟語はひたすら覚える
普段使う機会のほとんどない四字熟語は、ひたすら覚えました。
この問題集は、四字熟語のすぐ下に意味が赤字で書いてあるので調べる手間もいりません。
付属の赤いシートで隠せば、消えるので便利ですよ。
あまりよく分からないものは、さらに携帯を使って調べました。
私がよく覚えている四字熟語は「盲亀浮木(もうきふぼく)」。
会うことが非常に難しいこと、めったにないことのたとえ。また、人として生まれることの困難さ、そしてその人が仏、または仏の教えに会うことの難しさのたとえ。▽大海中に棲すみ、百年に一度だけ水面に浮かび上がる目の見えない亀かめが、漂っている浮木のたった一つの穴に入ろうとするが、容易に入ることができないという寓話ぐうわによる。
引用:goo辞書
調べた時に(へぇ~、こういう意味なんだ)と、目の見えない亀とプカプカ浮かんだ木を頭の中で思い描いていました。
そしてこれが試験に出たのです。
なかなか思い出せませんでしたが、急にふっと亀と木の映像を思い出したんです。
なんでもそうですが、イメージや画像にして覚えるといいと思います。
熟語の構成も意味を知る
この問題集は、熟語の構成の解答の所に意味も書いてあるので調べる手間がいりません。
漢字の意味を知ると、ほんとに覚えやすいです。
漢字検定2級 勉強のポイント
・最初に毎日の勉強量を決めて、必ずそれをこなす
・間違えた問題だけを繰り返す
・漢字の意味を知る
・画像、イメージで覚える
・1冊の問題集をやりきる
これをすることで、早く確実に身につくと思います。
私が漢字検定2級を受けた理由
私が漢字検定を受けようかなと思った理由は、
・漢字検定を過去に一度も受けた事がなかったので、受けてみたいと思った
・小学生の娘にママの勉強する姿を見せたかった
・自分だってやればできると思いたかった
というものです。
学生時代は他の勉強もあってなかなかやろうとは思いませんでしたが、今回は楽しく勉強できました。
やはり、自分から興味を持ってやるって大事だなと思いました。
おわりに
私の「漢字検定2級のオススメ問題集と勉強法」は参考になりましたか。
漢字もきちんと意味を理解して取り組めば覚えやすいし忘れません。
これから漢字検定を受ける方、頑張ってくださいね。
赤チェックシート付 漢字検定2級[頻出度順]問題集 (高橋の漢検シリーズ) 新品価格 |