こんにちは、toshiです!
2020年7月8日(水)の「ソクラテスのため息」では、いま注目のダイエット方法が紹介されました。
その中の、面倒なことが嫌いな人向けの「だしパックダイエット」についてやり方などをまとめました。
それでは詳しく見ていきましょう。
もくじ
【ソクラテスのため息】はんにゃ川島12キロ減「だしパックダイエット」のやり方
だしパックダイエットのやり方
使用するだしパック
かつお節、昆布、椎茸の3種類が入ってるもの。
使い方
1日1食、だしパックの中身をまるごと使った料理を食べるだけ。
なぜ「だしパック」でやせ体質になるのか
だしパックには、
昆布・椎茸→食物繊維
かつお節→ビタミンB郡
の成分が含まれています。
食物繊維は、食後の血糖値の上昇を防ぎ、腸内環境を整え太りにくい体質を作ります。
ビタミンB郡には、糖質・脂質をエネルギーに変える働きがあります。
また、昆布・カツオ節は海の食材でミネラル/カリウムを多く含み、むくみ防止効果もあるんです。
だしパックと組み合わせると効果的な食材
だしパックには食物繊維がいっぱい入っているので、体の温まるものがいいそうです。
「生姜焼き」
元々豚肉・生姜は体温を上げる食材ですが、そこにだしパックを加えることでさらに体温が上がり、ダイエット効果も倍増します。
だしパックダイエットの経験者「はんにゃ川島」
お笑い芸人、はんにゃの川島さんもだしパックダイエットの経験者。
3ヶ月で体重82キロ→70キロの、12キロの減量に成功しました。
だしパックダイエットのメリット
はんにゃ川島さんいわく、だしパックダイエットのいい所は、
「普通のダイエット食って家族は食べられない事が多いけど、家族でも満足する味付けなので、ダイエットしてる人以外でも食べられる。」
だそうですよ。
はんにゃ川島オススメ「だしパックダイエット」レシピ
<和風ドレッシング>
だしパック1袋に酢150mlを入れる。
酢が糖の吸収を抑え、美味しくてダイエット効果が期待できます。
はんにゃ川島のオススメだしパック
・だしパックを選ぶポイントは、「かつお節、昆布、椎茸の3種類」が入ってるもの。
・粒子の細かい方が料理に使いやすい。
・ダイエット本でも使った「かね七 料亭仕込み 天然だしの素パック」
・「マエカワテイスト 天然だしパック テイスト」
・「津乃鶴 津乃鶴だし」
「だしパックダイエット」の注意点
すぐには痩せないので、地道に続けるのが大事です。
おわりに:【ソクラテスのため息】はんにゃ川島12キロ減「だしパックダイエット」のやり方まとめ
「【ソクラテスのため息】はんにゃ川島12キロ減「だしパックダイエット」のやり方」をご紹介しました。
だしは美味しいし体にもいいので是非取り入れてみたいですね。
皆さんも試してみてください。


