こんにちは、toshiです。
子供が1歳半くらいになると手先も器用になってきて、ブロックでも買おうかなと考えている親御さんも多いかと思います。
ブロックといっても、今は種類がたくさん出ているので、どのブロックを買ったらいいのか悩みますよね。
今回は皆さんもよくご存知の、レゴブロック、レゴデュプロ、アンパンマンブロックの3種類を比較したいと思います。
レゴブロックの大きさを比較 アンパンマンブロック♡
うちの子に初めて買ったのは「アンパンマンブロック」。

選んだ理由は「子供がアンパンマンが好きだったから」。
私が購入したものは上記写真とは違い、もっとブロックの数が少ない小さい箱のものでしたが、アンパンマンの人形が入っているのが決め手でした。
上記写真のものは、ブロックにアンパンマンの絵が書いてあるものが入っているようです。
1歳半から使えます。
うちも確か1歳から2歳になる間に、アンパンマンブロックを買いました。
アンパンマンブロックは小さい子でも簡単に、くっつけたブロックがはずせます。
その代わり、細く高く積んだブロックは壊れやすいです。
子供は高く積み上げるのが大好きです。
うちの子もよく高く積んでは、壊れて(壊して!?)キャッキャと笑っていました。
アンパンマンブロックは、ブロックを初めて使うお子さんには使いやすいと思います。
1歳児位だと、アンパンマンへの食いつきもいいですよね。
レゴブロックの大きさを比較 レゴデュプロ♡
次に購入したのは「レゴデュプロ」。
成長するに連れブロックで作れるものも増え、アンパンマンブロックだけでは全然数が足りなくなりました。
こうなると、初めからたくさん入った大きいサイズを買っても良かったかなとも思いますが、ブロック遊びがあまり好きではない子もいますから、まずは少量のブロックで様子をみる事から始めました。
うちの子はブロック遊びが好きなようで、ブロックを買って正解でした。
2歳半から3歳頃に買い足す時、もうアンパンマンも卒業だろうと思い、他のブロックを探すことに。
ブロックと言えばレゴですね。
色々調べると、「レゴデュプロ」と「アンパンマンブロック」がぴったりくっつく事が判明。
そして、レゴデュプロを購入しました。


左の緑色:アンパンマンブロック
右の黄色:レゴデュプロ

レゴデュプロとアンパンマンブロックをくっつけて、手で持ち上げてもしっかりくっついています。
もちろんアンパンマンブロックに入っていた、アンパンマンの人形もくっつきます。

アンパンマンの人形が乗った、下の水色ブロックはレゴデュプロです。
アンパンマンブロックを処分することなく、2種類のブロックを分けて使わなければならないこともなく、混ぜて遊べてとても助かりました。
レゴブロックの大きさを比較 レゴブロック♡
次に購入したのは、レゴブロック。
小さいブロックです。
レゴブロックの中には、とても小さいパーツも含まれているので、誤飲防止の為に下の子が小さいうちは買わないようにしていました。
下の子が3歳になってから初めて小さいレゴブロックを購入。
大きいレゴデュプロでも良かったのですが、きっかけは名古屋にレゴランドができたこと。
レゴランドのお土産として買ってきたのがレゴブロックです。

その後も行く度に、小さいものを少しずつ買い集めています。
うちは子供が2人いますが、2人共女の子なので「レゴフレンズ」にハマっています。
これもレゴランドで買ってきたブロックがきっかけです。


レゴブロックとレゴデュプロがくっつくって知っていましたか?
私は買う前は知りませんでした。

上の赤色:レゴブロック
下の黄色:レゴデュプロ
もちろんアンパンマンブロックと、レゴブロックもちゃんとくっつきます。

上の赤色:レゴブロック
下の緑色:アンパンマンブロック
<サイズ比較>
レゴデュプロ・アンパンマンブロック
縦32㎜×横64㎜×高さ(丸いポッチ入れない)19.2㎜
レゴブロック
縦16㎜×横32㎜×高さ(丸いポッチ入れない)9.6㎜
縦・横・高さ共に「小さいブロックの2倍」が「大きいブロック」になっています。
3種類全部くっつけることができるので、遊びの幅も広がりますね。
レゴブロックは一つ一つが小さいので、大きいものを作るにはたくさんのブロックが必要になります。
うちは買っていませんが、基本のセットがあるといいんだろうなと思います。
よく姉妹でブロックの取り合いをしているので・・・。

おわりに♡
レゴブロック、レゴデュプロ、アンパンマンブロックの大きさを比較してみました。
私は、子供がアンパンマンに興味のある1歳半位で「アンパンマンブロック」を購入し、自然にブロック遊びにつなげる事ができました。
次は、アンパンマンブロックとくっつけて遊ぶことのできるレゴデュプロで、ブロックの数を増やして遊べるようになりました。
ちょうど下の子の誤飲の心配がなくなる頃に、名古屋にレゴランドができ、小さいレゴブロック購入の機会ができて、レゴブロックへと移っていくことができました。
レゴランドの記事はこちら

ブロックは昔からあるおもちゃで、知育玩具としても注目を集めています。
子供の好き嫌いもありますが、試して見る価値はあると思いますよ。
