こんにちは、toshiです!
最近日本でもラグビー熱が高まっていますね。
試合は面白そうだけど、ルールがよくわからない。
そんなラグビー初心者の方でも、イラストと動画を使って分かりやすく説明しました。
ルールを理解して、より試合観戦を楽しんじゃいましょう!!
もくじ
ラグビーのルール 基本情報♡
・1チーム15人。
・試合時間は前半40分、後半40分の計80分。
・1つのボールを奪い合い、相手のゴールラインの向こう側(インゴール)にボールを持ち込み、地面につければ得点が入ります。
・得点の多い方のチームが勝ちです。
![]()
引用:日本ラグビーフットボール協会公式ホームページ より
ラグビーは「陣取りゲーム」とも言われています。
ラグビーのルール ポジション♡
フォワードの前は敵陣になります。
![]()
引用:日本ラグビーフットボール協会公式ホームページ より
FW フォワード
相手陣に向かって前にいるのがフォワード。
体の大きな選手が揃う。
スクラムを組むポジション。
1、3番・・・PR(プロップ)
2番・・・HO(フッカー)
4、5番・・・LO(ロック)
6、7番・・・FL(フランカー)
8番・・・No.8(ナンバー・エイト)
BK バックス
スラッと細身の選手が多い。ボールを持って走ることが仕事。
9番・・・SH(スクラムハーフ)
10番・・・SO(スタンドオフ)
12、13番・・・CTB(センター)
11、14番・・・WTB(ウィング)
15番・・・FB(フルバック)
ラグビーの基本ルール① ボールは前に投げてはいけない♡
ラグビーの場合、ボールは横か後ろにしか投げれません。
ボールを前に投げてはいけないんです。
このボールを前に投げる反則を「スローフォワード」と言います。
ボールを前に落としてしまうのもダメ。「ノックオン」という反則になります。
さらに、ボールより前に出てプレイするのも反則「オフサイド」です。
ラグビーの基本ルール② ボールを前に蹴るのはいい♡
ボールを前に投げるのはダメですが、ボールを前に蹴るのはOKです。
キックすれば一気に敵陣地へ攻めることができます。
プレイヤーがボールを持って前に進むのもOK。
相手は自分の陣地にボールを持ってこさせないように、タックルして進めないように攻撃します。
つまり、ボールを前に進める方法はこの2つ。
①ボールを持って走る。
②ボールをキックする。
ラグビーの基本ルール③ タックルされたらボールを離す♡
タックルをされて倒されると、ボールを離さないといけません。
地面に手や膝、胴体が着くと倒されたことと見なされてタックルが成立したことになります。
ラグビーのルール 得点方法♡
☆トライ・・・5点
相手のインゴールにボールを押さえる。
☆ゴールキック(コンバージョン)・・・2点
トライをとったチームがもらえる、追加得点獲得のチャンス。
蹴ったボールがゴールポスト間を通過すれば得点になる。
☆ペナルティーゴール・・・3点
相手のペナルティーからのゴールキックのことで、蹴ったボールがゴールポスト間を通れば得点になる。
外れたらそのままプレー続行。
☆ドロップゴール・・・3点
プレーの最中にドロップキック(ボールをワンバウンドさせる)でボールがゴールポストを通れば得点になる。
外れたらそのままプレー続行。
ラグビーのルール 反則♡
☆ノックオン
ボールを前に落としてしまうこと。
(対戦相手ボールのスクラムでゲームを再開します。)
☆スローフォワード
ボールを前にパスしてしまうこと。
(対戦相手ボールのスクラムで試合を再開します。)
☆ノットロールアウェイ
タックルした選手、またはタックルされた選手が地面に倒れ、ボールから離れないこと。
☆ノットリリースザボール
タックルされた選手がボールを離さないこと。
☆オフサイド
プレーをしていけない場所からプレーに加わること。
ラグビーのルール 基本のプレー♡
☆スクラム
試合再開のセットプレー。
FWの8人対、相手のFW8人で組み合うこと。
☆トライ
相手のゴールラインを越えてボールを押さえるとトライ。
インゴールにボールを持ち込むだけではダメで、ボールを地面に抑えることが必要。
☆タックル
ボールを持っている相手の選手をつかんで倒すプレー、相手からボールを奪う唯一の方法。
ボールを持っていない人にタックルしてはダメです。
☆ラインアウト
ボールがタッチラインから外側に出た場合に試合を再開する方法。
☆キック
トライや反則の後にゴールポストを狙ってキック。プレー中はキックを使って相手陣地に攻め込む。
ラグビーのルール 動画で分かりやすく♡
こちらの動画はすべて ラグビーフットボール協会公式ホームページ のものです。
とっても可愛いキャラクターの動画が話題ですよ。
ラグビーのルール 本♡
もっと知りたいという方には本がオススメです。
![]() |
新品価格 |

![]() |
ラグビーのルール 超・初級編 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション) 新品価格 |

おわりに♡
スポーツには細かいルールがありますが、とりあえず大まかなルールを知って試合を見ることから始めましょう。
細かいルールは試合を見る中で、気になったら勉強していけば大丈夫。
さぁ、まずは試合観戦を楽しみましょう!!
