はじめまして、toshiです。
プロフィールをご覧いただきありがとうございます!
現在は、小学生と幼児、女の子2人のママをしながら、医療事務員として働いています。
そんな私のこれまでの経緯をご紹介させていただきますね。
もくじ
愛知県蒲郡市に生まれる

私は、海と山に囲まれたのどかな街、愛知県蒲郡市に生まれました。
幼児期は、ちょっとぽっちゃりで、母親曰く、一日中同じ場所から動かなかったとか・・・。
おたふく風邪にかかっていても、気づいてもらえなかったそうです。(笑)
地元の小学校に進学

勉強や、運動、体格なんかも真ん中くらい、本当に平凡な女の子でした。
小学校時代は、ビーズアクセサリー作りや、手芸にハマっていて、学校から帰ると、自分の机でコツコツと作品作りの日々。
それとは別に、夕暮れになるまで学校で缶蹴りをしたり、友達と山を探検したりするのも大好きでした。
小学校は何かの部活に入らなくてはいけなくて、近所の友達が入るというバレーボール部に入りましたが、下級生にレギュラーを取られてしまうほどで、あまり上手くはありませんでした。
地元の中学に進学

中学時代はおしゃれにも目覚めて、朝のブローに時間がかかり、いつも遅刻ギリギリ。
毎朝、走って学校へ行っていたので、マラソンが早くなりました。(笑)
部活は、これまた友達が入るという吹奏楽部に入部。
室内だし、女の子が多いので楽しい部活でした。
中学3年生のクラスが、男女とっても仲良しで、ものすごく楽しかった思い出があります。
合唱コンクールに燃えていて、終わった後、皆で泣いたのが懐かしいです。
高校に進学 人生最大の大失恋

高校は受験勉強を頑張り、希望の高校に進学。
しかし、ここで人生最大の大失恋を経験。
その後は、何もやる気が起きず、中の上あたりだった成績もガタ落ち。
毎日沈んでいるせいで友達もあまりできず、学校へ行くのが毎日嫌でした。
部活もソフトテニス部に1年間入るも、練習しても上達しないと、すぐ諦めてやめてしまいました。
この失恋を引きずったまま大学受験へ。
短大へ進学

何もやる気が起きないまま、大学受験をしようとするも、やりたい事もないし、勉強したい事もない。
母が、短大くらいは出ておいた方がいいと言うので、近場の短大へ入りました。
入ったのはいいのですが、やる気はないし、失恋の経験から人付き合いも苦手になっていて、短大時代はバイトを一生懸命していましたね。
医療事務として働く

短大の夏期講習で医療事務を受けさせられたこともあり、卒業後の紹介先に医療事務がありました。
「平日半休がある」というのが決めてで、個人医院に医療事務として応募、無事就職しました。(笑)
アットホームな医院で、短大卒業してすぐの私はまだ若く、皆に優しくされ、とても居心地が良かったです。
結婚して引っ越し

短大時代に知り合った、現在の夫と結婚し、蒲郡から車で1時間位の場所に引っ越しました。
少し遠いので、居心地の良かった医療事務の仕事も辞めることになりました。
育児スタート

ありがたいことに、子供もすぐ授かり、育児の始まりです。
一人目は、とにかく可愛くて、朝から晩まで時間の許す限り相手をしていました。
小さい頃の性格は、大人しくて、人見知り。
児童館などへ行っても、私のそばから離れませんでした。
そして、ものすごいよく食べる。
おやつを食べてもご飯もしっかり食べる。そのせいか昔の写真を見るとぽっちゃりしています。
子供は一人しかいらないと思っていた私も、周りの意見に押され、二人目を出産。
上の子にしっかり手をかけたかったので、5年あけました。
下も同じ女の子で、上の子と同じように考えていたら、予想外の展開に。
ご飯は座っていない、そしてあまり食べない、目を離すとすぐどこかへ行ってしまう。
他のママが「大変」と漏らしていたのがよくわかりました。
二人目も女の子が良かった私。
下の子がお腹にいる時、上の子と一緒に「女の子で生まれてきてね~。」とお願いしていました。
ママのお願いを聞こうと、本当は男の子だったのが、見た目だけ女の子に変わって生まれてきたんだと本気で思いました。
そんな下の子のやんちゃぶりに、私が精神的にも疲れて泣いていた時が2回程ありました。
そんな時、必ず上の子が助けてくれました。
本人はそんなつもりない感じでしたが、私はものすごく救われました。
上の子がいてくれて、ほんとに良かったと・・・。
下の子も入園
主人の意向は、3歳までは家で育児をして欲しい。
私は長い間育児に専念し、いい加減社会に出たいと、下の子が3歳になるのを待ちわびていました。
そして下の子も3歳になり、保育園へ入れ、扶養内で働き始めました。
扶養内で働き始める
色々考えた結果、今回も医療事務に。
しかし時代は進化していて、私が入った医院はすべて機械化されていました。
パソコン操作など苦手な私。
最初、覚えるのがものすごく大変で、間違えてばかりで冷たい視線を浴びていました。
そんな中、働き始めて1週間位で下の子が肺炎で入院。
初めての保育園で、子供もまだ体が慣れていなかったんですね。

働き始めてすぐ、仕事も覚えていないのに、でも、子供が高熱で苦しんでいる・・・。
職場に謝りの電話を入れ、1週間お休みをもらいました。
それでも、出来ることはやろうとメモをとったり、わからない所はすぐ聞いたり、私なりに頑張り続けたのが理解されたのか、今では仕事も覚え、職場の人とも仲良くやっています。
自分のこれからを考える

今の生活にも慣れ、自分で少し稼げるようにもなり、ふと自分の満足できる人生を生きれているかと疑問に思うようになりました。
そして、気になったセミナーやお茶会に参加してみるようになりました。
家族、職場、ママ友とも違う人達との出会いはとても楽しく、皆、前を向いて進んでいる方ばかりで、刺激になります。
色々参加していくうちに、私も何かやりたい、何かできるかもと思えてきました。
今は、その何かを模索している途中です。
以前「あれもこれもやりたくて、決まりきらない」とある人に相談すると「何でも器用にできちゃうから悩むんだよ。」と言われたことがあります。
そういう時は、ひとつずつ試してみる。
そして、しっくりくるものを選ぶ。

このブログの立ち上げも、私のやってみたい事のひとつ。
楽しみながら、続けられたらいいなと思っています。

以上が私、toshiのプロフィールです!
最後までお読みいただきありがとうございました。