こんにちは、toshiです!
2/20(木)に放送された、冷蔵庫の残り物で週末までのあと2日を乗り切る大人気レシピ、ヒルナンデスの木金レシピです。
今回教えてくれたのはキューピー3分クッキングでおなじみの、小林まさみ先生です。
それでは、さっそく見ていきましょう。
もくじ
【ヒルナンデス・木金レシピ】3品
白菜とひき肉のとろみ煮
材料4人分
白菜 500g(約1/4個)
合いびき肉 200g
おろし生姜 小さじ1(チューブでOK)
水溶き片栗粉(片栗粉・水 各大さじ1と1/3)
ごま油 適量
[合わせ調味料]
水 150ml
砂糖・酒・醤油 各大さじ1と1/2
塩 少々
作り方
①白菜は1cm幅に切り、ザルに入れ水洗いする。(細いほうが火が通りやすい)
②フライパンにごま油を入れて中火にかけ、温まったら合いびき肉を入れそぼろ状になるまで炒める。
③白菜を全部入れ炒める。
④炒めている間に合わせ調味料を作る。
⑤合わせ調味料をフライパンに入れて蓋をし、中火で約5分煮込む。
⑥蓋を開けておろし生姜を入れ混ぜたら、再び蓋をしてさらに約5分煮込む。
⑦仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
※大人は好みで練りからしをつけて食べると美味しい。
<アレンジ料理>
・麻婆春雨
戻した春雨を加え、一緒に炒める。
・春巻き
春巻きの皮で具を包み油で揚げる。
・あんかけチャーハン
チャーハンにかける。
・五目焼きそば
かた焼きそばの上にかける。
・あんかけ卵焼き
卵に少し水を入れて溶き、ふんわり炒めた上にかける。
万能ソースのメカジキソテー
材料2人分
メカジキ(切り身) 2切れ
小麦粉 適量
[万能ソース]
醤油 大さじ3
はちみつ 大さじ1
酢 大さじ2
玉ねぎ 1/2個(丸々1個の方がすりおろしやすい)
サラダ油 大さじ1
作り方
①玉ねぎを生のまま、1/2個分すりおろす。(半分に切ってからすりおろすとバラバラになってしまう。)
②耐熱容器にすりおろした玉ねぎ、サラダ油を入れよく混ぜたら、ラップはせずレンジ600wで2分加熱。(これで炒めた玉ねぎのようになる)
③加熱した玉ねぎに、残りの調味料を入れて混ぜ、ラップをせずにレンジ600wで再び2分加熱。これで万能ソースは完成。
④メカジキの水分をキッチンペーパーで拭き取り、小麦粉を軽くまぶして中火で両面しっかり焼く。
⑤メカジキのソテーに万能ソースをかけて出来上がり。
<アレンジ料理>
・生野菜にかける
・豆腐にかける
・焼いた鶏肉にかける
・きのこを万能ソースで炒める
・ナスを万能ソースで炒める
・豚薄切り肉を万能ソースで炒めると生姜焼きのようになる
・しいたけと鶏肉を万能ソースで炒める
鶏肉と大根のきしめん風煮込み鍋
材料4人分
油揚げ(大きいもの) 3枚
鶏もも肉 550g(約2枚)
ほうれん草 100g(約1/2束)
春雨 400g
大根 1/2本
[鍋つゆ]
あごだし(パック入り、かつおだしでもOK) 1袋
水 600ml
塩 小さじ1
みりん 大さじ3
醤油 大さじ1と1/2
作り方
①大根は皮をきれいに洗い、半分の長さをピーラーできしめん状にむく。
②鍋に水を600ml入れ、調味料も入れ強火にかける。
③春雨は熱湯に約5分つけて戻し、ザルにあげ半分に切る。
④油揚げは表面に熱湯をかけ油抜きをし、冷めたら両手で挟んで水を絞り、長い方を麺状に細長く切る。
⑤麺状にした大根、油揚げ、春雨を混ぜる。
⑥鍋のだしが煮立ったら一口大に切った鶏肉を入れ、鶏肉に火が通ったら、⑤を全部入れる。
⑦ほうれん草は根を切り落として土をよく洗い落とし、そのまま鍋に入れたら出来上がり。
おわりに
「【ヒルナンデス・木金レシピ】白菜の煮物、メカジキソテー、大根鍋の3品」をご紹介しました。
どれもすぐ揃う安い材料ばかりで、調理も簡単だしアレンジもたくさん出来るものもあるので、とっても助かるレシピですね。
