こんにちは、toshiです!
4月16日(金)のヒルナンデスで放送された「北海道グルメ緊急在庫処分」。
コロナウイルスの影響で北海道への旅行客が減り、さらには北海道物産展も次々に中止となり在庫を抱えて困っているそうです。
食べ物には賞味期限があるので、お店の人は焦っています。
物産展でしか買えないような商品や、普段値下げなんてしない商品がお買い得になっていたりするので注目ですよ。
もくじ
【ヒルナンデス】北海道グルメ緊急在庫処分!札幌商工会議所からSOS!!
かぼちゃグラタン
《坊ちゃんかぼちゃグラタン》をご紹介♪
器まるごとお召し上がりいただけます❣️
甘みのある坊ちゃんかぼちゃをソースにも使い超クリーミー❣️#農研百姓塾#北海道産#坊ちゃんかぼちゃグラタン#人気商品#季節限定商品ですが#北海道物産展が中止のため#在庫たくさんあります pic.twitter.com/rfIYypVx4c— 農研百姓塾【公式】 (@noukentomakomai) April 15, 2020
ヒルナンデスで紹介されたかぼちゃグラタンは完売しました。
じゃがいもグラタン https://t.co/OMkqdUUfb6
かぼちゃグラタンは完売しましたがこちらの『じゃがいもグラタン』は、たんまり在庫がございます!— 農研百姓塾【公式】 (@noukentomakomai) April 17, 2020
じゃがいもグラタンはまだまだ在庫があるそうです。
北海道のじゃがいも、美味しいですよね~。
SOS価格での購入はこちらから→農研百姓塾
こだわりベーコンなど、肉加工品も美味しそうです。
ベーコンなどの肉加工品セットは楽天でも購入できます。
数の子入り松前漬け
ひと月に1万食売れるという松前漬け。
スルメイカ、数の子、昆布を特製醤油ダレに2日缶漬け込んだだけのシンプルさ。
こちらのヒルナンデスで紹介された松前漬けも完売しました。
スパークリング・トマト
引用:北海道アグリマート
SOS価格 566円(税込)→395円(税込)
北海道アグリマートの「スパークリング・トマト」。
甘さが評判のトマト「キャロルセブン」を50%使用した新感覚のサイダーです。
口当たりさっぱりの『シュワシュワ感』がやみつきになります。
SOS価格での購入はこちらから→北海道アグリマート
値段は変わりますが、北海道サイダーは楽天でも購入できます。
苺ブリュレバウム
引用:丸甘味
SOS価格 1660円→1080円(税込)
一日に7,000個も売れるバームクーヘン。
生地の材料はすべて北海道産のものを使用。
バームクーヘン特有の真ん中の穴には練乳クリームが詰められ、まわり全体をキャラメリゼしてある手の凝りようです。
SOS価格での購入はこちら→丸甘味(まるあまみ)
富良野メロンゼリー20個入
引用:とみたメロンハウス
SOS価格 8,600円→6,500円(税込・送料込)
SOS価格での販売は終了しました。
通常はイベントや物産展などの店頭販売のみでネット販売はしていません。
足を運ばずネットで購入できるのは今回だけかも知れません。
物産展でも大人気の富良野メロンゼリー。
美味しさの秘密は完熟富良野メロン果汁を使用している事。
ヒルナンデスで試食した風間君も「本物のメロンを食べているような果汁感!!」とビックリしていましたよ。
メロンとメロンゼリーのセットが楽天でも購入できます。
つぼ漬けジンギスカン
引用:炭火亭
SOS価格 1620円→1300円
函館市にある人気焼き肉店「炭火亭」のラムショルダーを濃いめの甘辛いタレに漬け込んだ特製ジンギスカンです。
オススメは野菜炒めで、フライパンやホットプレートに解凍した肉を開け、ほぐしたら野菜を入れてください。
〆にはお鍋に残ったタレに、うどんをからめて食べると絶品だそうですよ!!
SOS価格での購入はこちら→炭火亭
じゃが豚
![]()
引用:じゃが豚
SOS価格 4654円→3000円(税込)※餃子20個付き
じゃが豚12玉スープ2袋付き(通常価格税込み1058円)×3と、じゃが豚餃子20個入り1袋(通常価格税込み1480円)のセットです。
じゃが豚餃子は東京ウォーカー餃子お取り寄せランキング1位に輝いた実績のある商品です。
じゃが豚はお餅のような食感で、一緒に同封される特製スープで食べる他、鍋やお吸い物に入れても美味しいですよ。
SOS価格での購入はこちら→じゃが豚
じゃが蟹もあります。
じゃが豚チーズカレーも美味しそうです。
3種類セットもあります。
おわりに:【ヒルナンデス】北海道グルメ緊急在庫処分!札幌商工会議所からSOS!!まとめ
「【ヒルナンデス】北海道グルメ緊急在庫処分!札幌商工会議所からSOS!!」をご紹介しました。
今回ヒルナンデスで紹介されたお店以外にもたくさんのお店が在庫を抱えて困っています。
札幌商工会議所HP に掲載されていますので御覧ください。
常に人気のある北海道グルメを、足を運ばずして食べれるのは今回だけかも知れません。
今まで遠いから、お店まで行くのが大変だからとあきらめていた人は、この機会に是非お家で味わってみて下さいね。
