こんにちは、toshiです!
2/20(木)にバゲットで放送された「温泉総選挙2019絶景部門全国第1位」に輝いた、東京から日帰りで行ける温泉「みはらしの丘みたまの湯」です。
寒い冬の温泉、いいですよね。
それでは詳しく見ていきましょう。
もくじ
東京から日帰りで行ける”絶景”温泉
温泉総選挙2019絶景部門全国1位の温泉
みはらしの丘 みたまの湯
引用:みはらしの丘みたまの湯
温泉総選挙2019「絶景部門全国第1位」に輝いたのは、東京から日帰りでも行ける温泉
「みはらしの丘 みたまの湯(山梨県)」
です。
露天風呂から、八ヶ岳や南アルプスの山々と甲府盆地の大パノラマを一望できる、山梨県市川三郷町にあります。
2004年のオープンから来館者数400万人が訪れた人気温泉です。
<温泉総選挙2019「絶景部門」順位>
1位 みはらしの丘 みたまの湯(山梨県) 10,755票
2位 層雲峡温泉(北海道) 5,695票
3位 大船渡温泉(岩手県) 4,301票
全国初の夜景ダブル認定
引用:みはらしの丘みたまの湯
温泉としては始めての「夜景100選」に認定されました。(2019年3月9日認定)
さらには「日本夜景遺産」にも認定され、温泉で全国初の夜景ダブル認定となりました。
引用:みはらしの丘みたまの湯
季節や時間によって様々な景色が楽しめるので、何度でも行きたくなる温泉ですね。
みはらしの丘みたまの湯「泉質・効能」
こちらの温泉は、アルカリ性単純温泉。
透明感のある茶褐色が特徴で、約300万年前の太古の植物から溶け出した天然有機物が含まれた大変貴重な温泉です。
<効能>
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、疾病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
みはらしの丘みたまの湯「名物料理」
大塚にんじん
引用:みはらしの丘みたまの湯
こちらの名産は「大塚にんじん」という、長さ100cmにもなる長~いにんじん。
一般的な人参と比べると栄養価が高く、ビタミンA群のカロチンは約1.5倍、ビタミンB2は約3倍、ビタミンCは約2.3倍となっています。
味は甘く、にんじん本来のしっかりとした香りが特徴です。
7千年~9千年前頃の八ヶ岳噴火の際に火山灰が降り積もり、その様子が「のっぺらぼう」のようだった事からこの特別な土を「のっぷい」と呼ぶようになりました。
のっぷいは柔らかく石も少ない土なので、大塚にんじんやゴボウの栽培に適しています。
他にも、大塚にんじん饅頭、大塚にんじんめし、大塚にんじんドレッシング、大塚にんじんようかんなど、大塚にんじんを使った色んな商品が出ていますよ。
みはらしの丘みたまの湯「みはらし亭」
引用:みはらしの丘みたまの湯
・大塚にんじん釜飯セット 1,250円(税別)
・大塚にんじんと大塚ごぼうののっぷい揚げ 520円(税別)
暖かい温泉に入って体を休め、栄養たっぷりのご飯を食べてエネルギー満タンにしちゃいましょう。
みはらしの丘みたまの湯「東京からのアクセス・交通手段」
車でいく場合
引用:みはらしの丘みたまの湯
電車で行く場合
引用:みはらしの丘みたまの湯
定期バスを使う場合
<身延線駅発 ⇒ みたまの湯行き>
・芦川駅 9時35分
・甲斐上野駅 9時40分
・みたまの湯 9時50分
・甲斐上野駅 15時35分
・芦川駅 15時40分
・みたまの湯 15時50分
<みたまの湯発 ⇒ 身延線駅着>
・みたまの湯発 15時30分
・甲斐上野駅 15時35分
・芦川駅 15時40分
※平日のみの運行。土日祝、1/1~1/3は運行していません。
みはらしの丘みたまの湯「施設情報」
住所 | 〒409-3611 山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608番地 |
---|---|
電話番号 | 055-272-2641 |
開館時間 | 午前10時~午後11時(入館は閉館30分前まで) |
休館日 | 年中無休(毎年秋に5日間程保守点検のため休館) |
入館料 | 大人 780円、小学生 500円、小学生未満 無料 回数券11枚綴り 7,800円 |
おわりに
「日帰りで行ける絶景温泉【みはらしの丘みたまの湯】東京からのアクセス・交通手段を紹介!」をご紹介しました。
四季折々の自然の大パノラマが楽しめる温泉。
東京から日帰りで行ける温泉なので、週末のお出かけにいかがでしょうか。
