こんにちは、toshiです!
私が長谷川エレナ朋美さんを知ったのは図書館で借りた1冊の本からでした。
それから実際にセミナーに参加したり、読書会に参加してますますエレナさんの人柄に惹かれていきました。
そんな素敵な長谷川エレナ朋美さんの手帳セミナー、オンラインサロン読書会に参加した感想をご紹介していきます。
長谷川エレナ朋美 手帳セミナー♡
私が実際に初めてエレナさんに会ったのは、2018年11月に名古屋で行われた「手帳セミナー」でした。
エレナさんの作った手帳「ビューティーライフダイアリー」の使い方説明会です。
手帳セミナー前
先着20名にサイン会と写真撮影会があったので、会場へは1時間程早く到着するように行きました。
せっかく参加するなら、出来ることはすべてやりたいですよね。
参加者の中には知り合い同士で来ている方もいましたが、一人で参加している方が多いようでした。
私も一人で行きましたよ。
待っている間に隣の人と話したり、以前別の所で会ったことのある方と話したり。
ここへ来ている方達は皆「エレナさんが好き」という共通点があるし、一人はやっぱり寂しいので誰かと話したいと思っているはずです。
なので、私もなるべく周りの人と話すようにしています。
どうせなら楽しく過ごしたいですからね。
手帳セミナー開始
本の中では「強い女性」というイメージでしたが、実際に会ったエレナさんは小さくて細くてビックリしました。
でも芯の強さは変わらずです。
この手帳セミナーの参加者は、どちらかというと若い方が多いかなと思いました。
恋に仕事に忙しいOLさんなどでしょうか。
エレナさんも綺麗だけど、お手伝いしている女性達も綺麗な人達ばかり。
でも、やはり芯が強くて自分の意見をしっかり持っている女性達という印象でしたね。
この手帳セミナーで、なぜエレナさんが目標を達成し続けてきたのか、それはゴールをしっかり決めていた事だとわかりました。
自分がなりたい姿をしっかり定め、それに向かって一つずつ目標をクリアしていくことによって成し遂げられてきたんですね。
それには手帳が便利で、エレナさんの手帳は毎月の目標や新月満月の願い事を書くページがあり、それを使って日々自分と向き合っていきます。
私はそれまで自分と向き合う時間なんてとった事がなかったので、最初は書くのを後回しにしてしまったりしましたが、それでも自分と向き合う時間を持つという事を知れたのは良かったです。
![]()
![]()
![]()
引用:長谷川エレナ朋美公式サイト より
手帳セミナー後のサイン会、写真撮影会
セミナー後は、先着20名限定でエレナさんにサインしてもらい、ツーショット写真を撮ってもらえます。
私も早く到着したため無事その権利をゲット。
しかし、緊張して話す内容が考えられず「ありがとうございました!」と握手で終わってしまいました。
エレナさんも、少し私が何か話すを待ってくれているようでしたが、何も言葉が出てこず・・・。
早速、手帳に「次回はリベンジ!!」と書き込みました。(笑)
長谷川エレナ朋美 オンラインサロン読書会♡
オンラインサロン読書会は2019年10月に名古屋マリオットホテルで開かれました。
私はオンラインサロンに入ってないのですが、オンラインサロンに興味のある人でも参加できるということで参加しました。
(本で顔を隠しているのが私です。)
私の座った席は、なんとエレナさんの真正面!!
小さなテーブルを挟んで、向かいに憧れのエレナさんがいるなんて夢のようでした。
こういう、エレナさんも参加した少人数の会というのはあまりなく、とても貴重な会でした。
今回の参加者は20代から50代と幅広い年代の方たち。
エレナさんってどの年代の方達にも響くんですよね。
私ともう一人以外は、起業している方達でした。
でもとっても話しやすかったです。
年下の方は「今の悩み」を話されたり、年上の方からは「何歳からでも何でも出来るから大丈夫!」と励ましのお言葉をいただいたり。
読書会の内容は「本の感想を話し合う」となっていましたが、実際は「皆の悩み相談会」という感じ。
参加者の悩みに対してエレナさんがアドバイスをくれたりするのです。
普段エレナさんにマンツーマンでアドバイスをもらう機会なんてそうそうないですから、ほんと参加できて良かったです。
それにしても、そばで聞いていて「エレナさん、よくすぐ答えられるな。」と感心してしまいます。
それだけ自分の意見がしっかりしているんですね。
お料理も素敵でしたよ。


最後はサイン会と写真撮影会。

この時、会の最中あまり話さなかった私を気遣ってか、エレナさんが「その髪型素敵だね。私にも似合うかな。美容院で相談したいから写真撮ってもいい?」と言ってくれました。
エレナさんって、ほんとこういうさりげない気遣いのできる素敵な女性です。
時間になりエレナさんが退出した後も、参加者同士で情報交換をしたりしました。
最後の最後まで楽しい会となり、是非また参加したいです。
長谷川エレナ朋美 プロフィール♡
引用:長谷川エレナ朋美公式サイト より
美ライフクリエイター
株式会社LUMIERE(ルミエール)代表取締役
「自分と向き合う学校」ビューティーライフアカデミー主宰
オーガニックライフスタイルをテーマとしたオンラインショップの運営
作家としても活動中
1981年 10月4日千葉県銚子市に生まれる
1998年(17歳) 高校中退後に千葉の銚子より一人で上京し、SHIBUYA109のカリスマ店員に。
2003年(22歳) 美容サロンで起業し、8年間述べ6店舗のトータルビューティーサロンを展開。
2011年(30歳) 最愛のパートナーを海の事故で亡くす。これを機に、「今日死んでも後悔のない生き方をする!」と誓い、それまでのサロンをすべて手放し、「自分自身を商品」としたビジネススタイルにチェンジ。
2014年(33歳) 人生初の出版。同時にテレビにも紹介され一躍話題の人に。2018年までに9冊の本を出版。
2015年(34歳) 17年間の多忙な東京生活に終止符をうち、葉山に移住。愛犬4匹と現在のパートナーと海の近くで穏やかに暮らす。
現在は葉山を拠点に、全国で講演や、執筆をしながら世界中を旅している。
自由でクリエイティブな生き方やライフスタイル、心と身体のヘルス&ビューティーについて発信している。
長谷川エレナ朋美 これまでの著書♡
やりたいことを全部やる人生
引用:長谷川エレナ朋美公式サイト より
書籍第1冊目。まだ少~しギャルっぽさが残るエレナさん。
セミナー参加者の中にも、黄色い表紙に惹かれてこの本を買ったという方が多いです。
やりたいことは全部やっていい!
欲張りな人生を手に入れるための決定版。
好きなことでお金を稼ぐ方法
引用:長谷川エレナ朋美公式サイト より
好きなことを仕事にして、それをお金に変えていくための行動法、マインド、時間管理、人脈術など38の秘密が書かれた1冊。
毎日をワクワク情熱的に生きる方法を説いた本。
私らしく夢を実現するライフスタイル
引用:長谷川エレナ朋美公式サイト より
私が初めて読んだエレナさんの本。
この時、私は「ライフスタイル」という言葉が好きでこの本が目に止まり、表紙写真が素敵でだったので選びました。
初のライフスタイルブック。
夢を叶えるために必要なマインドを創るための暮らしの秘密を写真付きで公開。
エレナさんの素敵な暮らしが覗けちゃいますよ。
愛されながら仕事も恋も成功する方法
引用:長谷川エレナ朋美公式サイト より
自分を犠牲にしない働き方の提案。
仕事もプライベートも充実させ、自分も相手も周りもハッピーになる方法が詰まった1冊。
自分と毎日が輝き出す50の習慣
引用:長谷川エレナ朋美公式サイト より
新しい自分に生まれ変わり、輝く人生を手に入れるための朝昼晩の習慣を50項目に分けてわかりやすく紹介している本です。
自分に嘘のない生き方
引用:長谷川エレナ朋美公式サイト より
これまでとは違った、強そうな印象の表紙写真がインパクトあります。
セミナー参加者の中には、この黒い表紙に惹かれて本を購入した人もいました。
この強いイメージを表紙にしたのには、この本が「ブレない自分軸を手に入れる方法」を説いた本だからでしょう。
これまで、何だかんだ言い訳をしてきた自分に喝を入れてくれる力強い1冊です。
自分の人生が愛おしくてたまらなくなる100の質問ノート
引用:長谷川エレナ朋美公式サイト より
セルフコーチングの完結版。
自分に対する100項目の質問で、自分自身とみっちり向き合うことにより様々な気づきが得られる書き込み式のワークブックスタイル本。
自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート
引用:長谷川エレナ朋美公式サイト より
心と体のセルフケア決定版。
週末2日間を使った、最高に贅沢な過ごし方とワークレシピ付きで、様々な角度から自分と丁寧に向き合えます。
「なりたい私」で100%生きるセルフプロデュース術

この本を使った読書会でした。
私この本でエレナさんの考えって「子育て」にも使えるんだと新発見しました。
「先入観をなくすと世界が広がる」という文面があり、
「あなたは〇〇な子」と親が子にずっと言い続けていると、よくも悪くも子供自身のセルフイメージが「自分は〇〇な子」というふうに定着してしまう。
一方、子供に対して先入観を持たないと、その子が本来持っている個性や才能が、自由にとめどなく溢れてくる。
まさに子供の才能の芽を摘まないですね。
読書会でこの事を話すと「私は子供がいないから分からないことなので、子育てしてる方にそう言ってもらえてとても嬉しい。」と話されていました。
でも確かに、エレナさんの本に出会った時(もっと早くこの本に出会いたかった)と思ったし、自分の子供が中学生くらいになったら是非読ませたいなと思いました。

おわりに♡
私がこういう会に参加するようになったのはここ1年位。
下の子が園に入って少し時間ができてふと、(自分はこのまま歳をとっていくのか・・・。)と思うと寂しくなりました。
もちろん子供もいて毎日幸せなのですが、私ももっと色んな事、自分の好きなことをしたいと思うようになり、こういう会に参加するようになりました。
初めは最初の自己紹介すら上手く話せず、他の方が上手に話されるのを緊張して聞いていました。
でも何回か参加するうちにあまり緊張せず話せるようになり、初めは周りの方にも話しかけれなかったのが話しかけれるようになったりと、私にとって自分の成長の場でもあります。
もしこういう会に参加するのを迷われている方は、一度でも参加してみるといいですよ。
