こんにちは、toshiです!
蒲郡クラシックホテル敷地内にある「六角堂」のランチへ、両親と姉の4人で行ってきました。
ここは三河の特産品や地元の調味料を使ったメニューが自慢で、目の前の鉄板で作っていただけます。
今回初めて行ったのですが、家族でとても素敵な時間が過ごせたのでご紹介します。
もくじ
蒲郡クラシックホテル【六角堂】のランチメニュー
私達が行ったのは平日の昼間。
前日までに予約が必要な「平日限定ランチ」をネット予約してから行きました。
1人3500円(税込)。
他のお客さんもいて、写真を撮る雰囲気ではなかったのでお料理の写真がなくてごめんなさい。

本日のスープ
黄色いコーンスープにサイコロ状に切ったかぼちゃが入っていました。
量もちょうど良く、甘くて美味しかったです。
季節のこだわりサラダ 六角堂オリジナルドレッシングと共に
7種類だったか、とにかくたくさんの種類の変わった野菜が入ったサラダでした。
見たことのない穴のたくさん空いた野菜が入っていて、シェフに聞いたら「蓮の茎で、本来はアクが強いもの」と説明してくれました。
シャキっとした食感で、少し苦味のある野菜でした。
ピンクペッパーも入って彩りも綺麗でしたよ。
①魚介3種
小さいエビ、イカ、魚がのっていました。
魚の皮をパリッと焼いたのが添えられていて、とっても美味しかったです。
②西尾市一色町 渡邊ファーム 三河おいんく豚ロースステーキ100g
ビックリするほど柔らかかったです。
お皿に添えられたマスタードか、テーブルに置いてあるピンク色のアンデスの塩を付けていただきました。
100gでも充分でした。
③焼き野菜
白色のナス、紫色の芋、緑色のピーマンが添えられていました。
彩りが考えられていて、目でも楽しめます。
※①②③はワンプレート
フォカッチャ(パン)
直径13cm位の丸いフォカッチャです。
なんとこれも鉄板の上に。
水かお酒かをかけてフタをし、蒸している感じでした。
でてきた時は、熱々のふかふか。
こんなふかふかのフォカッチャ初めてでした。
美味し~い。
蒲郡地元企業「竹本油脂」の「太白胡麻油(たいはくごまあぶら)」に、テーブルに置いてある「藻塩」を入れてフォカッチャにつけて食べます。
この胡麻油は透明なんですよ。
このフォカッチャでかなりお腹いっぱいになります。
本館ラウンジにてケーキ&コーヒー
鉄板で仕上げるアイスデザートも選べますが、皆さん景色のいい本館2Fラウンジへ移動する方が多いです。
六角堂でお会計を済ませると、ラウンジのチケットがもらえます。
それを持って本館2Fラウンジ「アゼリア」へ移動。
ラウンジ入り口のショーケースに入ったケーキを選びます。
好きな席へ座り、コーヒーか紅茶を選びます。
気候のいい季節だったので、テラスへ出ました。
久しぶりというか、両親と姉の4人だけで食事をするのはおそらく初めて。
お互いのケーキを味見し合ったり、姉はここで結婚式も挙げたのでその思い出話に花を咲かせたり、とても素敵な時間を過ごせました。
しかし、雲行きがだんだん怪しくなり雨が・・・。
室内へ移動もできましたが、私達は食べ終わっていたのでそのまま帰りました。
蒲郡クラシックホテル六角堂でランチ 店内の様子♡
引用:蒲郡クラシックホテル公式ホームページ より
名前通りの六角形の外観が特徴の建物。
店内は六角形を半分に、客席と厨房に別れています。
座席はカウンターで奥から4人、中央に5人、入口側に4人座れます。
奥には個室もあり5人入れるようです。
全員横並びに座るので、4人だと一番離れた人とは話しづらいです。
なので2、3人がちょうどいいかと思います。
カップルにもオススメですよ。
でも鉄板で焼くのを見たり、いい香りが漂ってきたり、ワクワクするお店です。
ちなみに、六角堂内にお手洗いはありません。
他のお客さんでお手洗いに行く人は外に出ていったけれど、本館のお手洗いに行くのかな!?
蒲郡クラシックホテル【六角堂】店舗情報
住所 | 愛知県蒲郡市竹島町15-1 |
---|---|
電話 | 0533-68-1111 |
営業時間 | ランチ 11:30~14:30(ラストオーダー14:00)
ディナー 17:00~20:30(ラストオーダー20:00) |
定休日 | 無休 |
URL | 六角堂 |
車:東名音羽蒲郡ICより、三河湾オレンジロードを通り、蒲郡市街へ20分
電車:JR蒲郡駅下車、南口より徒歩15分
竹島の八百富神社参拝後や、竹島水族館へ行った際にも近くて便利ですよ。
おわりに
「蒲郡クラシックホテル【六角堂】のランチメニュー、素敵な時間が過ごせるお店」いかがでしたか。
目の前で作ってくれたできたての料理を食べるなんて、とても贅沢な時間を過ごせました。
この投稿をInstagramで見る
いつも笑顔の気さくなシェフとの会話も楽しめますよ。
是非、大切な人との大切な時間に訪れてみて下さい。
