こんにちは、toshiです!
先週オードリーで色々買い、この1週間で買ったものを全部食べてみました。
私は初めてオードリーの商品を買って食べたのですが、買って食べてみないとわからない実際の味や、袋を開けて初めて分かる商品の裏側などをご紹介していきます。
【オードリー実食の口コミ!その味と衝撃の裏側レポ】アムールデュショコラ高島屋2020名古屋
私が買ったオードリーの商品は全部でこれだけ。

・ハローベリー4箱
・ロンシャンティ1箱
・オードリー1箱
・オードリー(ホワイト)1箱
・スペシャル缶(S)1缶
・キャニスター付き「いちごのロッシェ」1つ
・名古屋限定ポーチ付きオードレーヌ2つ
・グレイシア(ミルク5個入)1箱
・グレイシア(チョコ5個入)1箱
オードリー実食【感想】
ロンシャンティ4個 1,512円 「ホワイトは売り切れ」

生物なので、買った「次の日までには食べてください」と言われました。
レジで保冷剤(2時間まで)を入れてくれます。
私も買った日の夜に家族で食べました。
上記写真でチョコが割れて上からクリームが出てしまっていますが、上手に持ち帰れたようでそんな事はありませんでしたよ。
衝撃を加えるとこうなってしまうかもしれないので注意です。
お皿に移す時、クリームから出たであろう白っぽい透明な液体が下から少し出ていたので、ほんと早目に食べることをオススメします。
上からかじると、パリッとした薄いチョコの中から白いほわほわのクリームが。
さらにかじると真っ赤な苺が出てきます。
一番下はチョコでコーティングされたクッキーでフタがしてありました。
子供でも食べられ、「チョコエッグみたい!!」と言っていましたよ。
確かに、造りはそんな感じです。
手で持つとチョコが溶けてしまうし、かじるとクリームが出てくるので少し食べにくいですが、とっても美味しかったです。
引用:JR名古屋高島屋
今年初登場のロンシャンティのホワイトバージョン。
黒いチョコの方は昼過ぎでも残っていましたが、ホワイトの方は11時には売り切れてしまったので私は買えませんでした。
ホワイトの方は「ひとり2つまで」と買える個数も限定されています。
見つけたらゲットしてくださいね。
オードリー4個 994円 「お酒苦手な人は注意」
引用:JR名古屋高島屋
こちらは白と黒の両方買いました。
私が行った日は、両方とも昼過ぎでも残っていました。

買う時「シャンパンガナッシュをまとった」と書いてあり、「お酒!?」と思ったのですが、「こちらの商品はお酒を使っています」や「アルコール○○%」とも書いてなかったので、とにかく美味しそうなので買いました。
帰って夜家族で食べると、お酒をほとんど飲まない主人が「これ、酒すごいぞ。」と一言。
次に上の子(小学校高学年)が食べると「苦い・・・」。
私は苦味は感じませんでしたが、確かにお酒の香りがすごいしました。
下の子(年長)も一口かじって「いらない」と私にくれました。
白い方がお酒の香りが強く、黒い方は上の子でも完食していたので、お酒が苦手だけど食べてみたいという方には黒い方がオススメですよ。
私はとても美味しかったです。
オードリーキャニスターポット(150g/キャニスター付)
「万人受けする」
引用:JR名古屋高島屋
これは家族全員に大人気で、あっという間になくなりました。
ストロベリーチョコにナッツ、フリーズドライイチゴが入っていました。
あまりに家族に人気だったのでもっとたくさん買ってくればよかったと後悔しました。
確かに、このストロベリーチョコのジップ袋バージョン(キャニスター付きではないもの)をカゴに入れている人をよく見かけました。
子供も大好きな味です。
スペシャル缶(S)(ミルク5個・チョコ5個) 1,620円
「万人受けする・配りやすい」

引用:JR名古屋高島屋
オードリーの人気商品「グレイシア」。
ラングドシャをクレープのように使い、中にはふわふわクリームを包みました。
うちの主人はひとくち食べ「これ、コロンだな」と言っていました。
味は違いますが、食感はそんな感じです。
私が買ったのは小さいサイズの缶で、大きいサイズの缶には「ナッツ」バージョンも入っています。
量が多いと思って小さいのにしましたが、美味しかったので大きいナッツバージョンも入ったのを買えば良かったと思いました。
他に、店内奥の方にあった「ミルク5個入り」「チョコ5個入り」の箱も1つずつ買いました。
これはいとこにあげる用にしました。
チョコは少し苦味を感じるので、小さい子のいる家庭にはミルクがオススメですよ。
個包装なので、ひとりずつあげる場合にも便利です。
袋を開けないと分からない衝撃の裏側
裏側と言っても、裏情報とかではありません。(笑)
お店で見るだけでは分からない、買って袋を開けて食べた人にしか分からない商品の裏側の情報です。
ハローベリー5個入 1,080円 「味は美味しいが・・・」
引用:JR名古屋高島屋
オードリーでも人気の高い「ハローベリー」。
私が行った日も、昼には売り切れていました。
そういう私も4箱買いましたが、もっと買っても良かったと思いました。
ただ、重いのでね・・・。
職場に買っていきましたが、「袋を開けただけで苺のいい香りがした」「美味しかった」と皆さん喜んでくれました。
子供は「固い、歯が折れそう」と。
確かに、あの厚さのチョコですから固いです、歯の弱い方はご注意ください。
味はホワイトチョコにフリーズドライの苺が入って、甘みと酸味が美味しかったです。
さて、肝心の「衝撃の裏側」はこちら。

表はとっても可愛いのに、裏はこんなです。
最初見た時「雑っ。」と思ってしまいました。
あんな何時間も並ぶ大人気商品がこれで、ちょっとがっかりです。
味は美味しいので、裏も手を抜かず、クッキーもしっかりチョコで覆って欲しいです。
ちょっと厳しい意見でしょうか。
名古屋限定ポーチ付きオードレーヌ(3個入)
1,430円 「味は普通」
引用:JR名古屋高島屋
こちらも見た目が可愛らしい「オードレーヌ」。
ポーチ付きはひとり2つまでと個数が限定されています。
でも私が行った日は、昼過ぎでもたくさん残っていました。

ポーチの上の棚にある、8個入りの箱の方は売り切れでしたね。
この8個入りの箱をカゴにいれている人をよく見かけました。
そしてこちらも「衝撃の裏側」はこちら。

せっかくの苺のコンフィチュールをきちんと生地で覆って欲しいです。
裏側の見た目が残念すぎます。
気にならない方もいると思いますが、私はまずここに目が行きました。
ちなみに表はこんなに可愛い。

でもこのポーチ使いやすいようで、上の子かなり活用してます。
お気に入りのコピック(ペン)を入れてペンケースにしたり、財布やハンカチをいれてポーチにして使ったりしています。
ファスナーの動きもとってもスムーズです。
ポーチの中は少し起毛っぽくなっています。
商品によって税率が違う
レシートをじっくり見てみると、内訳の所に税率が2つ(8%と10%)乗っていました。

上記写真は、私が買ったオードリーの商品すべて。
食品だし持ち帰りなので全部8%かと思いきや、10%のものが1種類ありました。
それは・・・
引用:JR名古屋高島屋
「ポーチ付きオードレーヌ」でした。
こういう別の物がついていると税率10%になるんですね。
・・・ということは、トート付き、マグ付きも税率10%と考えられます。
ちなみに、キャニスター付きは税率8%でした。
判断が難しいですね。
おわりに
「【オードリー実食の口コミ!その味と衝撃の裏側レポ】アムールデュショコラ高島屋2020名古屋」をご紹介しました。
お店で見るだけでは分からない事がたくさんありますね。
少しでも参考になったら嬉しいです。


