こんにちは、toshiです!
指先のおしゃれ楽しんでいますか?
私も派手なネイルは出来ませんが、自分で透明ネイルを塗りツヤツヤに仕上げていますよ。
指先は自分でも目に入る所なので、気分もアガります。
ネイルを塗る人にとって欠かせないのが除光液。
最近では、爪に優しいと言われるアセトンフリーのものも出てきています。
私はネイルサロンのお姉さんに教えてもらって初めて、アセトンフリーという除光液の存在を知りました。
アセトンって何?アセトンフリーだと本当に爪に優しいの?
そんな疑問にお答えしつつ、オススメ除光液もご紹介していきますね。
もくじ
アセトンとは♡
アセトンは有機溶媒として広く用いられる有機化合物で、ほとんどの油脂をよく溶かします。
また、常温で高い揮発性を有し、強い引火性があります。
危険有害情報として、吸引すると頭痛、気管支炎などを引き起こし、大量だと意識を失うこともあります。
身近な事故例は、個人でマニキュアの調色や希釈をしようとして溶液の入った瓶を激しく振り、蒸気圧によりガラス瓶が破裂し手に怪我を負った例があります。
アセトンは、除光液に含まれる成分としてよく使われるもので、油分や水分を落とす効果があり、除光液を使った時にする、シンナーのようなあのキツ~イにおいもアセトンによるものです。
私もアセトンフリーを知るまでは、アセトン入りのものを使っていて、あのにおいに耐えれずいつも換気扇を付けてその下でネイルを落としていましたが、揮発性と引火性が強いことからも換気しながら使用していて良かったと思います。
アセトンはネイルポリッシュをよく落とすと同時に、爪や肌の水分油分までも取り去ってしまいます。
そうすると、除光液頻繁に使用する方や、肌の弱い方は指の皮膚がカサカサになってしまいます。
アセトンフリー除光液とは、その名の通りアセトンを含まない除光液のことです。
私も初めてアセトンフリーの除光液を使った時、あのキツ~イにおいがしなくてビックリした程です。
アセトンフリー除光液のおすすめ♡
アセトンフリーと言って、アセトンの代わりに酢酸エチル(こちらも有機溶剤)を使っているものも多いです。
ここでは、本当に安心して使用できる除光液をご紹介しています。
無印良品
除光液 100ml 490円(税込)
引用:無印良品通販サイト より
<成分>
炭酸プロピレン、変性アルコール、オレンジ油
天然オレンジ油(マニュキュア除去成分)配合。
爪が白くなりにくいアセトンフリーです。
<口コミ>
・除光液特有のツーンとした臭いが少なく、柑橘の良い香りです。コットンにたっぷり染み込ませて使うと、ラメ入りネイルもしっかり落とせました。
・インスタで美容に詳しい人が紹介してたのをキッカケにずっとこれを使ってます。香りはオレンジなので除光液特有の匂いはないと思います。アセトンフリーなのもいいですね。アセトンて本当に怖いです。プラスチックを溶かすくらいの成分の強さなので、爪に使わないに越したことはありません!落ちも問題ありません。これ以外はもう使わないかも?!
・オイルで爪が艶々するので、爪の保護のためにつけている透明なトップコートやネイルハードナーが取れたかどうかよくわからない。
口コミ参照元:無印良品通販サイト
アンドネイル
モイスチャースパリムーバーN 100ml 1400円(税別)
引用:アンドネイルHP より
<成分>
エタノール、炭酸プロピレン、水、レモン果皮油、オレンジ油、マンダリンオレンジ果皮油、ローズウッド木油、パルマローザ油、オリーブ油、ヒマシ油
オーガニックオイル配合の爪に優しい除光液。
柑橘系のすっきりとした香りと潤い効果の植物オイルが魅力で、使うたびにリラックス。
一般的な除光液と比べると少し高価に感じますが、リピーターもいる程の納得の使用感です。
![]() |
新品価格 |

<口コミ>
・ノンアセトンなのにとても良く落ち、それでいて嫌なにおいもせず、爪も潤い大変驚きました。
・除光液っていう臭いは全くしません!
使った後も、ほのかにレモンの香りがして、
爪にはうるおいが残ったままです。
ほんとうにすばらしい商品だと思います!
・まだ一本目が無くなる前からリピ買いしました。爪が薄く、二枚爪になりやすい私の爪にはもうandネイルの除光液しか考えられません!と言うくらい気に入りました(^w^)
落とす時に爪が荒れてしまうからネイルは諦めようとまで考えていましが、andネイルで解決しました。
落とす力があるって事は多少のダメージがあるのかもしれないけれど、andネイルの除光液しか今は考えて無いですね。
口コミ参照元:アンドネイルHP
ネイルネイル
オイルクレンジングリムーバー 100ml 680円(税別)
引用:アマゾンHP より
<成分>
炭酸プロピレン、PEG-8、アーモンド油、オタネニンジン根エキス、オレンジ果皮油、キウイエキス、グレープフルーツ果実エキス、パイナップル果実エキス、ヒマワリ種子油、フラガリアチロエンシス果汁、マンゴー果実エキス、モモ葉エキス、BG、DPG、PEG-100水添ヒマシ油、グリセリン、水、BHT、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、香料
刺激臭ゼロ、オレンジの香りの除光液です。
頑固なネイルカラーもするりと落とせるアセトンフリーのオイルクレンジングリムーバーです。
ほぼ揮発性がないオイルタイプのため、コットン1枚分の量だけで、両手10本のネイルカラーを落とせます。
洗浄成分でもあり、保湿成分でもあるオレンジオイル配合で、ネイルカラーをすっきり落として爪をツヤツヤに♪
![]() |
新品価格 |

<口コミ>
・オイルのリムーバーは初めて使ったんですけど、思ったよりも良かったです。
すごく爪に優しい気がします。
普通のリムーバーの時はラメがなかなか落なくて、かなりゴシゴシしたりして爪を痛ませてしまった事もあったんですが、これなら割と楽に落ちてくれます。
・ネットで購入、届いたらすごく小さくてびっくりしましたがペディキュアのみなので1年ぐらいは使えそうです。
今までネイルを落とすと爪周りが白っぽくカピカピになりましたがこれは大丈夫でペディキュア後オイルマッサージしなくて済み楽です。
ただラメ入りマニキュアは落ちにくそうな感じがします。
口コミ参照元:@cosme
除光液の爪を傷めにくい使い方♡
除光液をたっぷり含ませたコットンを、爪の上に20秒程置いてなじませます。
少し横に動かしながら、爪の根本から先端に向かって優しくき取ります。
取り切れなかったら、再度優しく拭き取ります。
決してゴシゴシこすらないようにしましょう。
爪の隅の取りにくい部分は、綿棒に除光液を浸して取ると綺麗に取れます。
除光液使用後のケア♡
除光液使用後は爪に除光液が残っているので、必ず手を石鹸で洗いましょう。
その後は、爪用のネイルオイルとハンドクリームを塗って、爪と手をしっかり保湿してあげるといいですね。
おわりに♡
ネイル綺麗に塗っていてもその周りの指先がガサガサだったり、爪がトラブルを起こしたりしたらあまり美しくありません。
アセトンフリーの除光液を使い、正しいネイルカラーの落とし方をする事で、なるべく爪を優しくいたわってあげましょう。
健康な手と爪で、指先のおしゃれを楽しみたいですよね。
